福岡県福津市の害虫駆除専門業者 | P.T.O

PTO

NEWS

新着情報

【クロバネキノコバエの生態】

害虫の生態 2021年2月25日

Contents

いつもお世話になっております。

 

今回は春先から、庭先、家屋内で目につく事が多くなってくる、

 

飛翔害虫を1種、ご紹介致します。

 

 

 

1.クロバネキノコバエ(ハエ目 クロバネキノコバエ科)

(1)形態的特徴

 

 

(2)生態

体長:2~4㎜

特徴:幼虫は植物質・動物質を食する雑食性で、多くは土壌性腐植質の

重要な分解者として働くが、キノコを食害するものや、土壌中で

植物の根や茎に穿孔するものなども含まれる。

メスの卵巣は羽化時にすでに成熟しており、2~3日の産卵前

期間の後、幼虫の食物となる基質の割れ目や窪みに1個ずつ、

あるいは卵塊(20~40卵)として産卵し、1メス当りの

総産卵数は、通常60~80個

生育に19日~26日を要するが、温度の上昇に伴って発育は

著しく促進され、夏季には月2回発生が可能。

ライフサイクル:約20~30日

卵期間:3~4日(黄色で長円形)

幼虫期間:15~20日(大きさ:4㎜)

蛹期間:3~5日

成虫:4~10日(メスは産卵後まもなく死滅)

産卵数:60~80個(1~40個の卵塊で産む)

発生時期:年中発生(ピーク5月、9~10月)夏季は減少。

食性:雑食性(植物質、動物質)

発生源:腐敗土壌から多発。キノコ、植物の根、油粕。

具体的には、ベランダの植木鉢や腐葉土、堆肥、落ち葉に発生。

 

 

上記の害虫は、網戸を閉めていても、メッシュの隙間から侵入してきてしまう

程、小さな体をしております。

繁殖力も強いですので、大量のクロバネキノコバエが家屋内に浸入してくる事も

珍しくありません。

対策と致しましては、ピークに入る前の、今の時期から~3月頃に、予防として

庭先への薬剤処理をお勧めしております。

今まで、予防をさせて頂いたお客様は、毎年発生していたのに、処理をしてからは

殆ど見かけなくなったと、喜んで頂いております。

 

 

調査、御見積り、ご相談は無料でございます。

 

 

何か気になる事がございましたら、いつでもご連絡下さい。

 

 

本日もご覧頂き、誠にありがとうございます。

 

 

 

明日も皆様が笑えますように。

 

 

 

P.T.Oの記事一覧

CATEGORY

TEL
LINEline
新サービス public