【飲食店様】ゴキブリ対策と施工方法の流れ
お知らせ 2020年5月23日皆さんこんばんは。
いつもお世話になっております。
今日は、ゴキブリ防除施工にお伺いさせて頂いた時の写真をアップさせて頂きます。
初回施工の際に調査様トラップを設置させて頂き、現状のゴキブリ指数(ゴキブリの数)をモニタリングしていきながら、薬剤処理や環境改善をしていくような流れになるのですが、その際に撮影した調査用トラップの写真となります。
これはチャバネゴキブリといいます。
繁殖力が非常に高く、冷蔵庫のモーター部や什器の隙間などに営巣をし、繁殖する習性があります。
数が増えてくると、仕掛品や提供間近の調理品に混入し異物混入の要因になったり、菌を媒介し、食中毒の原因になってしまったりと、大きな事故が起きてしまうリスクがあります。
この写真のようにかなりの数が捕獲されていると、営業中、日中等、構わずに厨房や客席を縦横無尽に徘徊しております。
こうなると素人での駆除は不可能です…
こうなる前に…というか、ゴキブリ自体の目撃が無くても、予防としてプロに管理を任せる事をお勧め致します。
今日も読んでくださりありがとうございました^ ^
明日も皆さんが笑えますように^_^

安心、安全、明確をモットーに、ご家庭や事業所様のお困り事(防虫防鼠)を解決させて頂きます。 確かな実績、経験を持った技術者がお伺いさせて頂きますので、安心してご連絡頂ければと思います。
SERVICE
NEWS
- 【福岡県福津市】アパート共用部でのカメムシ駆除 2023年9月25日
- 【福岡 篠栗町】シロアリ予防工事 2023年9月18日
- 【福岡市南区】アパート1室のゴキブリ駆除&予防 2023年8月28日
- 【ゴキブリ駆除】糟屋郡の戸建てのお客様 2023年8月22日
- 【福岡県福津市】マンション1室でのゴキブリ駆除 2023年8月15日